詳細情報
特集 基礎学力調査の提出資料 我がクラスの場合
私の基礎学力向上策
向山型算数で授業し、辞書をどんどん使わせる
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
1 点ではなく線で教える 「算数の力をつけるためには、とりあえず算数の時間をつぶさないことである」と教え方教室で向山氏に教えてもらった。 算数は積み重ねの教科である。取り戻しがきかない。毎日きちんと授業をすることが基礎・基本の力をつけることにつながる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ基礎学力調査が必要か
学校の履修システムに習得システムをとり入れる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
学力調査結果を公表し説明する
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
鳥取県国語算数診断テストの実情
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
「どの子も臆せずに話せる力」を育てる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
向山型授業システムを活用すれば基礎学力は向上させることができる
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の基礎学力向上策
向山型算数で授業し、辞書をどんどん使わせる
教室ツーウェイ 2002年11月号
道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 3
問題意識をもたせるミニホワイトボードの活用
じぶんの力で「しまのおさるたち」…
道徳教育 2016年6月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「表活用」板書
道徳教育 2025年6月号
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
「授業で大切にしているもの」―生活科の授業の中から
解放教育 2009年5月号
学年別9月教材こう授業する
6年・分数のかけ算とわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
一覧を見る