詳細情報
特集 授業でやってみたくてたまらなくなる「書く活動」
これで解決!「書く活動」の困ったQ&A
「何も書けない!」「書くことが苦手」という子には?
書誌
道徳教育
2025年10月号
著者
古見 豪基
・
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 多様な表現でハードルを下げ、 家庭と連携し段階的に書く力を育む 道徳の授業で振り返りの記述に困っている児童を見つけたら、私は次のような指導をします。まず、その児童たちを黒板に集め、授業で扱った主人公の隣に気持ちを表す似顔絵(例:にこちゃん顔、悲しい顔、困った顔、焦っている顔など)を描かせます。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これで解決!「書く活動」の困ったQ&A
ワークシートを配るとすぐに書き込んでしまう子には?
道徳教育 2025年10月号
[解説]道徳授業における「書く活動」の今日的な意義
書くことの意味を問う
道徳教育 2025年10月号
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[手紙を使った「書く活動」]伝統工芸士との真の交流
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[挿絵を使った「書く活動」]かくことはかかせない〜自己投影と客観的に捉える言語活動〜
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
これで解決!「書く活動」の困ったQ&A
「何も書けない!」「書くことが苦手」という子には?
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る