詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもの笑顔を生む漢字練習
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
梅田 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『あかねこ漢字スキル』を知る前 「漢字なんて,練習して暗記するもの」。『あかねこ漢字スキル』の存在を知る前の考え方である。このスキルの存在を知る前は,せっせと漢字練習のプリントを作り,授業で書き順を教えた後,練習は宿題にしていた。それが,漢字の学習法だと思っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもの笑顔を生む漢字練習
向山型国語教え方教室 2001年4月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
TOSS漢字文化検定HPを作成
向山型国語教え方教室 2007年4月号
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
楽しみながら集めよう(日露戦争の授業の導入で使えるモノ)
社会科教育 2011年4月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
21世紀型の教師は、スマートボードを使いこなすことが必須条件になる。
教室ツーウェイ 2005年11月号
GC活用研究会レポート 1
教材開発とGCのイベント機能
数学教育 2008年4月号
一覧を見る