詳細情報
特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
学年別実践事例
6年/考える楽しさを実感する学習のために
書誌
楽しい算数の授業
2010年1月号
著者
庄司 直美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学級の子どもたちの算数ノートには,いろいろなことが書いてある。あまりきれいではないが,頭の中でひらめいたことやじっくり考えたことはもちろん,疑問や間違い,考えが発展していく過程など,その子どもの考えがぎっしりと詰まっているノートにしたいと取り組んでいる。ノートに書くということは,自分の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
6年/主体的に学びを進める子どもたちに育てるために
楽しい算数の授業 2008年1月号
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/考える楽しさを実感する学習のために
楽しい算数の授業 2010年1月号
五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか
宿題までめんどうを見ていられるか!
心を育てる学級経営 2002年7月号
実践/ココが違う! 問題解決型の道徳授業を創る
〔小学校低学年〕低学年における多様で効果的な指導法
道徳教育 2015年9月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 10
小学校事例/子どもに生きた追求を
特別活動研究 2002年1月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 3
生きる力を育む特別活動の創造(研究主題)
特別活動研究 2006年6月号
一覧を見る