詳細情報
算数が好きになる問題
小学6年/表からきまりをみつけよう
書誌
楽しい算数の授業
2006年10月号
著者
多田 一孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●2 やり方 (1) 表を完成させ,発表させる。このとき,場面設定を確認した後,「出会う時間」を求めるためには,2人のそれぞれの歩いた道のりの和に注目しなくてはならないことを教える…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[6年]隠れ人数探しに挑戦!
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学6年/表からきまりをみつけよう
楽しい算数の授業 2006年10月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 9
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
道徳教育 2024年12月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
奈良時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
学年別1月教材こう授業する
3年・三角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
落ちこぼれを防ぐ「言語事項」授業への気配り・目配り
楽しく みんなで 計画的に
国語教育 2005年4月号
一覧を見る