詳細情報
特集 これは使える!発展学習のワークシート
学年別実践事例
6年/比の問題をいろいろな考え方で解こう
書誌
楽しい算数の授業
2005年11月号
著者
別府 美典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「比」は,6年生で学習する単元である。しかし,子どもたちは,昨日のプロ野球は3対2でAチームが勝った,サッカーの試合はぼくのチームが0対2で負けたなどと,日常的に比を使っている。この時,Aチーム対B チームが3対2であるということは,数字の大きなAチームが勝ちとなる。誰にでもわかる当た…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/比の問題をいろいろな考え方で解こう
楽しい算数の授業 2005年11月号
コピーしてすぐ使える 子供の発想力トレーニングカード
“違いで考える”“働きで考える”発想トレーニングカード
楽しい理科授業 2007年6月号
子どもを捉える流行の歴史 9
クリスマスに欲しいもの変化せず
教室ツーウェイ 2009年12月号
写真が語る“知られざるお宝資料” 7
旧ユーゴスラビア紙幣からヨーロッパの火薬庫を見る
社会科教育 2005年10月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
5年
〈我が国の工業生産〉「仮の見方・考え方」の検討で深い学びに!
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る