詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
たしざん
書誌
楽しい算数の授業
2005年10月号
著者
増田 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> (1位数)+(1位数)で繰り上がりのあるたし算について,数図ブロックの操作を通して10の補数を利用した計算方法を見出すことができるようにさせる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】10がいくつ
大きい かず
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】もんだいをつくろう
たすのかな ひくのかな
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】じゃんけんすごろくをしよう
10より おおきい かず
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】えれべえたあごっこをしよう
ふえたり へったり
楽しい算数の授業 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】順番や位置の表し方を知ろう
なんばんめ
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
たしざん
楽しい算数の授業 2005年10月号
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
言語活動への集中度で、全員参加を保障する授業にしよう
国語教育 2003年7月号
授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ
技術を支える裾野の充実を
現代教育科学 2003年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 48
低学年/「10→20→30チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
中学校編/新しい友達のことを知る
私はだれでしょう?
自分のことをクイズで発表しよう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
一覧を見る