詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】公倍数を使って考えよう
倍数と約数
書誌
楽しい算数の授業
2005年5月号
著者
山岡 良介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 日常的な問題場面で,公倍数や最小公倍数を利用して問題を解決させる。さらに,習得した知識(公倍数,最小公倍数)のよさを感得させたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】工夫して数えよう
6年のまとめ
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】比を使った問題を考えよう
比とその利用
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】分数のかけ算を考えよう
分数×整数,分数÷整数
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】変化する2つの量を調べよう
比例
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】積の見積もりをしよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】公倍数を使って考えよう
倍数と約数
楽しい算数の授業 2005年5月号
このスキルをUP! ソーシャルスキルトレーニング
「自分の気持ちを上手に伝えるスキル」UPトレーニング
自分の頑張ったことを伝え合おう
授業力&学級統率力 2015年1月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
よさこいの指導には、長い説明も怒鳴り声も必要はない。繰り返し「教えて、ほめ」、評価するのが重要だ
楽しい体育の授業 2011年1月号
誌上授業ビデオ診断
フォークダンス
楽しい体育の授業 2003年10月号
学級経営力を高める 12
1年間の学びの成果を確認し展望する―3月の学級経営
心を育てる学級経営 2009年3月号
一覧を見る