詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2024年3月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
今年の夏にさまざまな研究会で実践のご発表を拝見する中で,「子ども主体」の授業をどうつくるのかということが,テーマとなっていることが多いように感じました。学習指導要領で,育成すべき3つの資質・能力(知識及び技能,思考力,判断力,表現力等,学びに向かう力,人間性等)が示され,「主体的・対話的で深い学び…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年7月号
編集後記
実践国語研究 2023年9月号
編集後記
実践国語研究 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2024年3月号
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベル…
考察・構想
「考え続ける力」を育てる
社会科教育 2017年2月号
あの方に聞きたい本音の話
内村博幸氏 法則化の時代から今も勉強し続けるベテランの志
女教師ツーウェイ 2010年3月号
〈シンポジウム〉体験の言語化―具体と抽象をつなぐ表現指導のヒント
【提案】
社会科教育 2012年9月号
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
学級通信を核にツーウェイの文化を築く
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る