詳細情報
今月の国語授業FAQ (第4回)
10・11月/小学校
書誌
実践国語研究
2021年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 「説明的文章」の指導のポイントは? Q2 「要約」と「要旨」はどう違うのですか? A1 読む目的を明確にすることです 国語科は言語活動を通して資質・能力を育成することが基本です。この言語活動が子供たちにとって必然性のあるものであればあるほど,資質・能力を効果的に育成することができます。「読む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の国語授業FAQ 6
2・3月/小学校
実践国語研究 2022年3月号
今月の国語授業FAQ 5
12・1月/小学校
実践国語研究 2022年1月号
今月の国語授業FAQ 3
8・9月/小学校
実践国語研究 2021年9月号
今月の国語授業FAQ 2
6・7月/小学校
実践国語研究 2021年7月号
今月の国語授業FAQ 1
4・5月/小学校
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
今月の国語授業FAQ 4
10・11月/小学校
実践国語研究 2021年11月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 4
主権者の育成と「公共における見方・考え方」C
社会科教育 2018年7月号
特集 「走・跳・投」の運動能力を上げる
運動会シーズン 今さら聞けない?リレーのハテナ
楽しい体育の授業 2022年9月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
教育基本法改正批判の検討
現代教育科学 2006年10月号
ドイツの総合的学習現場レポート 2
教材の箱(キステ)―誰が教材をつくるのか
総合的学習を創る 2000年5月号
一覧を見る