詳細情報
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア (第4回)
実践を踏まえた授業改善・充実のために,全国学力・学習状況調査の平成31年度調査問題(中学校),「解説資料」から「主体的・対話的で深い学び」に向けた中学校国語の学習指導について考察する
書誌
実践国語研究
2019年11月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
小稿では,主に国立教育政策研究所『平成三十一年度全国学力・学習状況調査解説資料中学校国語』(平成三十一年四月)を参照しながら,「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業づくりについて考えたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア 2
調査関連資料から学習指導の工夫を考える
実践国語研究 2019年7月号
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア 1
課題の実態把握から授業づくりへ
実践国語研究 2019年5月号
考えの形成を重視した授業づくり 6
じっくりと考えを育む
実践国語研究 2022年3月号
考えの形成を重視した授業づくり 5
試行錯誤しながら考える
実践国語研究 2022年1月号
考えの形成を重視した授業づくり 4
語彙を豊かにする
実践国語研究 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア 4
実践を踏まえた授業改善・充実のために,全国学力・学習状況調査の平成31年度調査問題(中学校),「解説資料」…
実践国語研究 2019年11月号
「教えて考えさせる授業」理科の授業どこを見直すか
教えて学ばせる方法は、科学的な証拠や概念を用いる能力や器具操作の技能が低下していることへの対応
授業研究21 2010年2月号
国語教育人物誌 178
山形県
国語教育 2006年1月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
子どもがびっしり書くようになる“情報入力型”指導
向山型国語教え方教室 2006年10月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
火山とは
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る