詳細情報
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第3回)
作品の構成を考える
今月の教材「少年の日の思い出」(各社)
書誌
実践国語研究
2018年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
小説は細部からなる。教材研究の段階で丁寧に読みとっていくことで、さまざまなことに気がつく。一方、全体を俯瞰的にみることで気がつくこともある。全体と部分の往還が必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の授業が変わる教材研究の視点 18
登場人物の役割をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年3月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 17
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年1月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 16
あまん きみこ
今月の教材「おにたのぼうし」(教育出版)
実践国語研究 2020年11月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 14
繰り返される言葉
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業が変わる教材研究の視点 3
作品の構成を考える
今月の教材「少年の日の思い出」(各社)
実践国語研究 2018年9月号
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
社会
授業力&学級経営力 2023年7月号
ミニ特集 能率アップ!学期末を乗り切るプロの仕事術
教科書通りの授業で学期末を余裕で乗り越える
向山型算数教え方教室 2009年6月号
小学校編
子どもを褒める,励ます!生活面の文例
自主・自律
授業力&学級経営力 2023年7月号
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
保健体育
授業力&学級経営力 2023年7月号
一覧を見る