詳細情報
特集 新設「情報の扱い方」を身に付ける授業づくり
小学校 「情報の扱い方」を身に付ける国語科の授業づくり
高学年/「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」
情報を関連づけて考えを広げ深める
書誌
実践国語研究
2018年1月号
著者
金城 江利子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「情報の扱い方」を身に付ける 授業づくりのポイント 新学習指導要領において、論理的な思考力の育成につながる情報の扱い方に関する事項が新設された。次の三つである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 情報活用能力を育てる授業づくりとは
「情報活用能力」の育成の在り方
実践国語研究 2018年1月号
提言 情報活用能力を育てる授業づくりとは
国語科での「情報の扱い方」の捉え方と授業づくりのポイント
実践国語研究 2018年1月号
提言 情報活用能力を育てる授業づくりとは
これからの社会を見据えた情報活用能力育成の五つの視点
実践国語研究 2018年1月号
特集 新設「情報の扱い方」を身に付ける授業づくり
特集について
実践国語研究 2018年1月号
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
ここがポイント!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ6
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 「情報の扱い方」を身に付ける国語科の授業づくり
高学年/「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」
情報を関連づけて考えを広げ深める
実践国語研究 2018年1月号
一覧を見る