詳細情報
特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
特集について
書誌
実践国語研究
2016年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のなかで,子どもたちが「考えるといろいろなことがわかってくる」「だんだん様子が思い浮かんできた」などの感想をもつ場面に出会うことがあります。例えば次のような場面です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集について
実践国語研究 2022年3月号
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集について
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集について
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
特集について
実践国語研究 2016年9月号
編集後記
生活指導 2006年9月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(27)たった一つしかない 命を大切に
活用場面【D−(19)生命の尊さ】
道徳教育 2020年3月号
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【税金】税の学習と未来社会の公共性
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る