詳細情報
特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
小学校・実践授業の展開
低学年
「調べたい!」を引き出す授業づくり
書誌
実践国語研究
2016年5月号
著者
赤塚 愛子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年生は、小学校に入って初めて説明的な文章に出合う子どもたちが多い。親しみのある物語とは違ったおもしろさに気付き、「お話と違う」「詳しく教える文章だ」など興味をもって読み進めるであろう。その興味・関心を大切にして学習を進めるために、三つの視点で考えた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
表記ルール/「丸や点,かぎ」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
主語・述語/「主語と述語」に気をつけよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
報告/おもちゃの作り方を説明しよう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
観察・記録/朝顔観察日記を書こう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
日記/こんな ことが あったよ〜「い・ど・だ・な」ゲームを通して〜
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
低学年
「調べたい!」を引き出す授業づくり
実践国語研究 2016年5月号
現場研究の発信基地はどう変わるか?
研究校等は不易、新たな期待は教育研究センター、大学・現場の連携研究
学校マネジメント 2010年2月号
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
火災の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
概論
体育授業における教材・教具を工夫した支援 ボール運動と跳び箱指導の支援方法
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
授業を面白くする手作りグッズ
空間位置関係カード―上下左右の理解−
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
一覧を見る