詳細情報
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
子どもの力を引き出す内容で実践を!
書誌
現代教育科学
2002年6月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
「総合的な学習の時間」がいよいよ今年の4月から本格的に実施され始めた。算数の内容は約3割削減され、従前より教師は学力の向上を目指して実践する必要に迫られることとなった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
学力向上対策は能動型授業から始まる
現代教育科学 2002年6月号
算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
教育の内容と方法 そして授業技術の三者一体で実現
現代教育科学 2002年6月号
算数・数学科授業の最重要課題は何か
児童・生徒に本当に役に立つ算数・数学教育の実践を目指して
現代教育科学 2009年12月号
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
「数学内容の本質的な理解」と「数学の日常への活用力の獲得」
現代教育科学 2009年11月号
算数・数学科の重点指導事項を検討する
見えない重点指導
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
子どもの力を引き出す内容で実践を!
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る