詳細情報
算数が好きになる問題
3年/あめつかみ取りゲーム
書誌
楽しい算数の授業
2011年2月号
著者
東福 裕康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あめつかみ取りゲーム ○今からあめつかみ取りゲームをします。ルールは2つあります。 ルール1 ・つかんだあめの数を引いたくじの人数に同じ数ずつ分けましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[3年]分数ピラミッド
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[3年]どこ? どこ? 二等辺三角形!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
3年/あめつかみ取りゲーム
楽しい算数の授業 2011年2月号
算数・数学の学力向上対策にこう取り組む
子どもの力を引き出す内容で実践を!
現代教育科学 2002年6月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
国語教育に影を落とす「権力なき国家」論
民間教育研究運動の光と影
現代教育科学 2012年1月号
小学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
算数科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
中学校/教材でみる「クリティカル・リーディング」の授業づくり
文章を批判的に読み,本文を書き換え…
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る