詳細情報
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第24回)
【特別活動】特別活動と国語科との関連(2)
書誌
実践国語研究
2016年3月号
著者
杉田 洋
ジャンル
国語/特別活動
本文抜粋
はじめに 意見の違いや多様性を生かしつつ集団としての意見をまとめていく学級会などの話合い活動は、社会参画の意識や合意形成のための思考力・判断力・表現力等を養うものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 23
【特別活動】特別活動と国語科との関連
実践国語研究 2016年1月号
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 12
【特別活動】違いや多様性を越えて合意形成する等の言語能力を育てる
実践国語研究 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 24
【特別活動】特別活動と国語科との関連(2)
実践国語研究 2016年3月号
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“環境・自然災害”に対応する指導のアイデア
社会科教育 2012年4月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
デジタル教材
(4)特別支援学級 自立活動/生成AIで個別最適な自立活動
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
新教科書,何が「新しい」のかを分析する
向山型国語への移行と習得型システムの導入
向山型国語教え方教室 2011年4月号
図解でわかる!説明文の発問
中学校
2年 モアイは語る―地球の未来(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る