検索結果
書誌名:
実践国語研究
連載名:
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ!
全24件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第1回)
  • 【道徳】相互の共通性と独自性があってこそ響き合う
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
国語科の充実をどう図っていくかは、教育課程全体の大きな課題である。新教育課程によって時間数は増えた。小学校の低学年では、週9時間であり、ほぼ毎日国語科の授業が2時間あることになる。国語科を子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第2回)
  • 【道徳】相互に響きあう具体的連携を考えてみよう
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
前回では、国語科と道徳の連携の基本を述べた。そのことを踏まえて具体的方法を考えてみよう。 一 国語科の教材を道徳の授業の資料としても使用する場合(国語科の授業と道徳の授業の違いに留意する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第3回)
  • 【算数科】国語科で培った能力を算数で活用する
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
笠井 健一
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 目標の連携と言語活動の充実 国語科の目標は以下の通りである。 「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力及び言語感覚を養い、国語に対する関心を深め国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第4回)
  • 【社会科】言語活動の目的を明確にして関連的な指導を
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
国語/社会
本文抜粋
一 社会科における言語活動の充実 社会科においては、各学年の能力に関する目標に「調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする」ことが示されている。「言語活動の充実」を背景にした表現力の育成に関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第5回)
  • 【理科】体験活動の重視と言語活動の充実で成り立つ理科における問題解決
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
国語/理科
本文抜粋
理科の学習のねらいは、問題解決のプロセスを通して、具体の事物・現象から受け取る子どもの見方や考え方が、観察、実験といった体験及び思考、表現といった言語を織り交ぜながら、科学的な見方や考え方に高まるよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第6回)
  • 【外国語活動】ことばの教育としての外国語活動
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
直山 木綿子
ジャンル
国語/外国語・英語
本文抜粋
一 外国語活動VS国語教育か? 様々な審議会等での検討を経て、今回の学習指導要領改訂により、小学校第五、六学年に外国語活動が新設された。検討時期には、マスコミでも小学校の外国語教育について、賛成、反対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第7回)
  • 【図画工作科】子どもの姿から言語活動の充実を考える
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
岡田 京子
ジャンル
国語/国語/図工・美術
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領では、知識・技能を活用して思考力・判断力・表現力等を育成するための具体的な手立てとして、言語活動の充実を、国語科のみならず、全教科等を貫く軸として位置付けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第8回)
  • 【家庭科】国語科の指導と関連を図り、言語活動を充実する
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
筒井 恭子
ジャンル
国語/技術/家庭
本文抜粋
一 家庭科における言語活動の充実 家庭科における言語の主な役割については、次のように整理することができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第9回)
  • 【音楽科】表現や鑑賞の学習を充実するために、国語科との関連的な指導を図る
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
津田 正之
ジャンル
国語/音楽
本文抜粋
一 音楽科における言語活動の位置 音楽の学習は、一人一人の子どもが、仲間とともに表したいものをもち、声や楽器、あるいはつくった音楽で表したりするなど音を媒介としたコミュニケーションを図ることを重視して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第10回)
  • 【生活科】体験と言葉の相互作用が学習の質を高める
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
田村 学
ジャンル
国語/生活
本文抜粋
一 生活科と国語科の連携の重要さ 低学年の発達段階においては、体験を通して学ぶことが欠かせない。これは、幼児期からの大きな特性とも言える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第11回)
  • 【道徳】豊かな言語感覚が養う豊かな心
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
赤堀 博行
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
一 道徳の時間の特質 道徳の時間は、学習指導要領第一章総則に示されている道徳教育の目標に基づいて、各教科、外国語活動、総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第12回)
  • 【特別活動】違いや多様性を越えて合意形成する等の言語能力を育てる
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
杉田 洋
ジャンル
国語/特別活動
本文抜粋
特別活動と国語科との関連 特別活動は、小社会とも言える「学校生活」を教育の対象としている。そして、そこでの望ましい集団活動を通して、「よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度」を育成す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第13回)
  • 【体育科】コミュニケーション能力と論理的思考力の育成を目指して
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
高田 彬成
ジャンル
国語/保健・体育
本文抜粋
一 国語科と体育科の関連的な指導 体育科においては、学習指導要領改善の基本方針において、「体を動かすことが、身体能力を身に付けるとともに、情緒面や知的な発達を促し、集団的活動や身体表現などを通じてコミ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第14回)
  • 【総合的な学習の時間】探求のプロセスを意識した国語科との連携
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
田村 学
ジャンル
国語/総合的な学習的な学習
本文抜粋
一 探究のプロセスを実現する 総合的な学習の時間では、下図に示した探究のプロセスを実現することが欠かせない。この探究のプロセスを意識することで各教科との関連を明らかにした学習活動とすることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第15回)
  • 【数学科】論理的に考察し表現したり、その過程を振り返って考えを深めたりする学習活動を充実する
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 数学科における言語活動の充実 数学科においては、各学年の内容に、「数や図形の性質などを見いだす活動」、「数学を利用する活動」、「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」等の数学的活動を例示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第16回)
  • 【体育〔保健〕科】生涯を通じて健康を保持増進する実践力の育成を目指して
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
森 良一
ジャンル
国語/保健・体育
本文抜粋
一 はじめに 体育科、保健体育科は、小学校、中学校及び高等学校を通じて「生涯にわたって健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現すること」を重視して学習指導要領を改善しており、保健と体育を関連させて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第17回)
  • 【社会科】発達の段階に応じた話す・聞く・考える力の育成
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
国語/社会
本文抜粋
一 中学校で重視すべき教科間連携 教科担任制を基本とする中学校では、教科間の連携を図って、学習のねらいや内容の系統性を互いに意識しようとすることが特に重要である。国語科と社会科等との間では、言語活動を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第18回)
  • 【美術科】教科において育成する資質・能力と学習内容との関係を明確にする
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
東良 雅人
ジャンル
国語/図工・美術
本文抜粋
一 美術科における学びのプロセス 美術科の創造活動を通した学習は、生徒一人一人が自分の心情や考えを生き生きとイメージし、それを造形的に具体化する表現の活動を通した学習と、表現されたものなどを自分の目で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第19回)
  • 【算数科】「書く」活動の充実をめざして
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
礒部 年晃
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 順序を表す言葉だけでよいのか 現在、多くの学校で算数科の授業を参観する機会を頂戴しているが、その中では「考えを説明する」授業が多く展開されている。特に、自力解決(個人解決)の指導場面でよく見受けら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第20回)
  • 【理科】児童の考えを顕在化する言語活動
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
山中 謙司
ジャンル
国語/理科
本文抜粋
一 はじめに 「実験結果から、同じ電気の量では豆電球より発光ダイオードの方が長い時間つくことがわかったので、予想どおり発光ダイオードは少ない電気でつくといえると思う」「豆電球は熱くなったけど、発光ダイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ