詳細情報
特集 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
中学校・実践授業の展開
3学年
学校紹介ビデオを作ろう―評価したことを交流する学習活動を通して学びを深める―
書誌
実践国語研究
2016年1月号
著者
長谷川 美栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 価値観が多様化・複雑化するこれからの社会では、自分の考えをもって他者と対話するとともに、考えを比較吟味して統合し、よりよい答えや知識を作り出す力を身に付ける必要があると言われている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
中学校・実践授業の展開
3学年
生徒が主体的に読む「故郷」
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
3学年
学習意欲を高め、古人の価値観について思考・想像する授業
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
3学年
「故郷」を主体的に読ませる場作りの工夫
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
3学年
対話を充実させ、授業を活性化させる
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
3学年
寓話を読んで教訓を考えよう―古典の中の動物たち―
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
3学年
学校紹介ビデオを作ろう―評価したことを交流する学習活動を通して学びを深める―
実践国語研究 2016年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
原則をふまえてチャンツを使いこなす
教室ツーウェイ 2003年9月号
提言
評価方法の工夫
実践国語研究 別冊 2004年10月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 11
職業自立・社会自立を実現するために地域や企業と連携し実践的な教育を推進する学校
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
道徳授業オリエンテーションで最高のスタートを切る!
〔中学校〕主体的に学ぶ意欲を育てるための道徳オリエンテーション
道徳教育 2014年4月号
一覧を見る