詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
原則をふまえてチャンツを使いこなす
書誌
教室ツーウェイ
2003年9月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
英語の発音はリズムである。アクセントもある。そこに着目した指導法がチャンツだ。 音楽のリズムにのりながら、先生の言う英語のフレーズを覚えて、さらに英語らしいアクセントで発音させる。明快な指導法なので、多くの先生は授業の中にチャンツを取り入れる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
お楽しみだけのゲームは排除すべきだ
教室ツーウェイ 2003年7月号
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
原則をふまえてチャンツを使いこなす
教室ツーウェイ 2003年9月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校低学年】
「くりのみ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
教室で感じた生活の乱れとその対処
嘘やごまかしを見逃さない
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る