詳細情報
特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
再読の喜び、多読の楽しみ
書誌
実践国語研究
2014年11月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 再読の喜び 「もう一度」読みたい、「何度でも」読みたい。そういう気分にさせてくれる読書として、まず再読を取り上げる。読書の喜びを味わうことで「もっと読みたい!」感を高めるためである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
国語の授業で読書好きを増やす
実践国語研究 2014年11月号
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
本を選ぶための支援を保証して
実践国語研究 2014年11月号
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
コミュニケーション活動で読書を楽しく
実践国語研究 2014年11月号
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
学校図書館を活用した授業を進めよう
実践国語研究 2014年11月号
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
読書環境を整える
実践国語研究 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
再読の喜び、多読の楽しみ
実践国語研究 2014年11月号
全生研第44回全国大会参加要項
生活指導 2002年8月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習6年/三州瓦と土人形―歴史の授業を絡ませて行う地域ネタ
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
わが県の国語ソムリエ 106
和歌山県
国語教育 2021年2月号
一覧を見る