詳細情報
国語授業・始めの一歩 (第11回)
辞書の活用
書誌
実践国語研究
2014年1月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
「ことば」を調べる 大学生を相手にしていて感心するのは、電子辞書など電子機器の活用能力である。講義の中で用語を質問するとあちこちで指が動く。その反応の早さは敬服に値する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業・始めの一歩 18
終わりを……
実践国語研究 2015年3月号
国語授業・始めの一歩 17
授業を創る
実践国語研究 2015年1月号
国語授業・始めの一歩 16
「伝統的な言語文化」から学ぶ
実践国語研究 2014年11月号
国語授業・始めの一歩 15
叙述を基に「読む」
実践国語研究 2014年9月号
国語授業・始めの一歩 14
「ことば」の学び
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業・始めの一歩 11
辞書の活用
実践国語研究 2014年1月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
話す聞く活動で関わり合う力を育てる
小学校/ほめほめ合戦
授業力&学級経営力 2018年5月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 13
万博跡地のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年4月号
方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
方程式の指導に入る前の一つの試み 1年
宿泊学習を数学で語ろう
数学教育 2001年10月号
ねらいにあった総合の評価スキル 3
総合的学習の評価観を見直す
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る