詳細情報
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第1回)
授業デザインと授業力の向上
書誌
実践国語研究
2013年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 連載にあたって 本誌二〇一〇年四―五月号(bR00)から二〇一三年二―三月号(bR17)の三年間一八回にわたり、「戦後国語教育史から学ぶもの」と題して、先達の実践と理論の主張や提言の紹介と訓えを連載してきた。戦後約七〇年を振り返るとき、そこには国語教育の不変(不易)と変化(流行)の両面にわたる価…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 18
目標・内容・活動・評価の一体化を図る
アクティブ・ラーニングの授業開発を
実践国語研究 2016年3月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 17
国語科の目標を再考する(4)
領域目標を明確に設定したい
実践国語研究 2016年1月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 16
国語科の目標を再考する(3)
領域目標を明確に設定したい
実践国語研究 2015年11月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 15
国語科の目標を再考する(2)
言語意識・心情・日本語・コミュニケーション
実践国語研究 2015年9月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 14
国語科の目標を再考する(1)
目標の変遷とこれからの目標
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 1
授業デザインと授業力の向上
実践国語研究 2013年5月号
教師修業への助言
学びの成長なくして授業の成立なし
授業研究21 2005年8月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】マカロニでクリスマスリース作り
ともに喜びあえる活動
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
TOSS体育最前線
「逆上がり3兄弟」
楽しい体育の授業 2004年7月号
GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり 5
小学校/キャッチコピーレンタルコーナーを作ろう
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る