詳細情報
特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
〈まとめる〉表現から〈考える〉表現に
書誌
実践国語研究
2013年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
〈考える〉ことと〈考え〉 〈考え〉とは〈考える〉ことを通して得ることができた自分なりに満足できる見解である。とすれば、それに至らない見解は〈考え〉ではないということになる。*1…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
表現の「効果」を考える授業づくり
実践国語研究 2013年3月号
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
ビジュアルツールで表現する力
実践国語研究 2013年3月号
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
三領域一事項の指導の中で記述力を高める
実践国語研究 2013年3月号
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
いつ、何を「教える」か、を見直そう―学習活動の形骸化への警鐘として―
実践国語研究 2013年3月号
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
自己内対話を大切にしよう―内言と外言の過程で思考力を育む
実践国語研究 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
〈まとめる〉表現から〈考える〉表現に
実践国語研究 2013年3月号
読むことの学習と学校図書館 6
図書館を知り、親しみ、活用する
実践国語研究 2001年3月号
向山型算数の原理原則と応用 47
向山型算数は,流れるような指導でスッキリわかる!
向山型算数教え方教室 2003年8月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 7
ドイツ連邦共和国から見た日本
社会科教育 2008年10月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
小学校低学年から大人まで
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る