詳細情報
特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
「単元を貫く言語能力」の発想へ
書誌
実践国語研究
2012年7月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動ばやりの危うさ 「言語活動の充実」は実践上の課題として現在最も重要なトピックとなっているが、筆者は、行われている実践にある危うさを感じている。それは以下のような点からである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
学習活動として価値ある言語活動を
実践国語研究 2012年7月号
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
言語活動の充実で学習成果に快さを
実践国語研究 2012年7月号
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
安心感と意外性
実践国語研究 2012年7月号
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
やりたい!できる!のために、具体的な目標を提示しよう
実践国語研究 2012年7月号
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
何が・なぜ、やりたい!できる!のか―それは「既習の学び」―
実践国語研究 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
「単元を貫く言語能力」の発想へ
実践国語研究 2012年7月号
自由研究のためのコピー教材“すぐ使える学習カード”
インターネット調べで役立つ自由研究カード
楽しい理科授業 2004年7月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 4
学習指導要領と外国につながる子どもたち
数学教育 2020年7月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 42
小学校/保護者会でのしかけとしてV
特別活動研究 2004年9月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2007年1月号
一覧を見る