詳細情報
特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
〈高学年〉子どもが楽しく活動し、書いたことへ成就感をもつ授業づくり
書誌
実践国語研究
2012年5月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の中で、楽しく、好きな学習活動について訊いてみた。 〈書くこと〉に関して(6年1組) @ 楽しい題材で書くこと A 資料で調べたり人に訊いたりして書くことを集めること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・実践授業の展開
高学年/文種の特質に応じて書く力を育てる
実践国語研究 2014年1月号
小学校・実践授業の展開
高学年/【書く】自分の考えを深めて効果的に書く力を育てる
実践国語研究 2011年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年
一人一人が楽しく読むことができる国語科学習を目指して
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年
伝記教材で主体的な学びを創る(習得から活用へ)―「伊能忠敬」を例に―
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年
複数の本や文章を関連付けて読む
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
〈高学年〉子どもが楽しく活動し、書いたことへ成就感をもつ授業づくり
実践国語研究 2012年5月号
視点8 新教科「日本史探究」「世界史探究」「地理探究」から考えるディープラーニング―私のおすすめ授業モデル
歴史家体験活動としての深い学び
社会科教育 2016年11月号
ミニ特集 文字を書けない子をどうするか
「あかねこかんじスキル」を使って繰り返し指導することでひらがなを35文字習得した
教室の障害児 2005年4月号
GRAPESのある風景 20
いろいろな曲線
数学教育 2009年1月号
国語教育と学習指導
国語教育と語句・語彙
国語教育 2024年12月号
一覧を見る