詳細情報
特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
小学校・実践授業の展開
高学年
伝記教材で主体的な学びを創る(習得から活用へ)―「伊能忠敬」を例に―
書誌
実践国語研究
2016年9月号
著者
室賀 美紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「三つの柱」と「学力の三要素」 次期学習指導要領の改訂(「構造化」)に向けた議論の方向性が「論点整理」として示された(「教育課程企画特別部会」平成二七年八月二十六日)。ここでは、これから育成すべき資質・能力が「三つの柱」として、次のように示されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
説明文(推薦文)/「題名のない推薦文」で新しい本と出合う
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
意見文(提案文)/未来のまちづくり提案書を書こう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
創作(俳句)/「かっこいい言葉」を使ってオリジナル俳句をつくろう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
感想文@/行事を自分事にがっちゃんこ!
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
感想文A/長期休みの思い出をデジタルで!
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
高学年
伝記教材で主体的な学びを創る(習得から活用へ)―「伊能忠敬」を例に―
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る