詳細情報
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
活用を想定した授業構想から導き出す
書誌
実践国語研究
2011年1月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的な表現の知識・技能とは 論理的に表現するとは、課題に正対し、自ら考え、解決したことを、筋道を立てて話したり、書いたりすることである。 論理的な表現の知識・技能とは、課題を正確につかみ、筋道を立てて話したり、書いたりするための知識・技能である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
説得力のある表現のために―資料の引用法と明確な展開法と根拠の示し方を―
実践国語研究 2011年1月号
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
「活用」を見すえた「具体と抽象」の学習指導
実践国語研究 2011年1月号
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
論理的に思考し表現する
実践国語研究 2011年1月号
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
学習内容としての「論理」とは何か
実践国語研究 2011年1月号
教材研究に役立つ!作家の肖像 10
松尾芭蕉
実践国語研究 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
活用を想定した授業構想から導き出す
実践国語研究 2011年1月号
体育主任の仕事術 9
持久走を一工夫して楽しく全校の体力UP!
楽しんで取り組めるちょこっとアイデア
楽しい体育の授業 2017年12月号
編集後記
実践国語研究 2023年11月号
【資料5】『解放教育』二〇〇五年七月号(452)より
連載〈予告〉メディア社会を生きる〜メディア・リテラシーのすすめ〜
解放教育 2012年2月号
一覧を見る