詳細情報
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
論理的に記述する力を育てる
書誌
実践国語研究
2009年7月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的に記述する力とは 私は現在附属特別支援学校の校長を併任している。先日、普通学校の小学校から本校の中学部に編入してきた生徒の保護者の一人から、「中学生なのに、小学校で習っていたようなことをやっていて、大丈夫ですか」という御質問を頂いた。そこで、私は、「小学校で学んでいる内容が、子どもたちの将…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
説明的文章の学びで「論理的に思考し表現する記述力」を育てる
実践国語研究 2009年7月号
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
「要約して説明する力」を高める
実践国語研究 2009年7月号
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
記述力に培う「関係づける力」の習得と活用
実践国語研究 2009年7月号
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
キーワードは“具体化”
実践国語研究 2009年7月号
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
意欲を引き出す教材開発と学習法
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
論理的に記述する力を育てる
実践国語研究 2009年7月号
学年別実践事例
3年/100ます計算で,計算に自信を持つ
楽しい算数の授業 2004年10月号
合格者が語る採用試験の秘訣!
小学校
7年目の奇跡!念願の採用試験に合格
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 7
10月・小2/読むこと
単元名…くり返しの仕掛けとファンタジーの秘密を探ろう 教材名…「名前を…
国語教育 2017年10月号
通知表所見欄作成のキーポイント
子どもたちの確かな成長の足跡を記そう
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る