詳細情報
巻頭言
「教育新時代」を拓く国語実践の充実と推進
第三次『実践国語研究』誌の企画・編集について
書誌
実践国語研究
2009年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの『実践国語研究』誌の歩みとこれから 『実践国語研究』誌は一九七七年に、明治図書の新しい隔月刊国語誌として発刊され、創刊号は「授業に生かす読み書き関連指導」を特集として刊行して以来、今日まで三〇年余の続刊をさせていただいております…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
学習目標に応じた計画や展開の開発
実践国語研究 2012年3月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 6
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
実践国語研究 2012年3月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
各領域の指導事項の関連を活用する言語活動の充実
実践国語研究 2012年1月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 5
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
実践国語研究 2012年1月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 4
楽しく学び合う言語活動の充実
知識・技能の活用で習得を促進する
実践国語研究 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
「教育新時代」を拓く国語実践の充実と推進
第三次『実践国語研究』誌の企画・編集について
実践国語研究 2009年5月号
これでいいの?再点検
反抗的な言葉が、すぐに出てしまう子
女教師ツーウェイ 2005年5月号
特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
[Specialインタビュー]いじめと学び
道徳教育 2023年12月号
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
子どもの読書活動を推進するために
実践国語研究 2003年5月号
中学公民 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
現代社会と私たちの生活
社会科教育 2003年7月号
一覧を見る