詳細情報
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『話すこと・聞くことの基本の能力の育成―中学校』
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
話すこと・聞くことの基本の能力の育成―中学校 井上一郎編著 「話すこと・聞くこと」は、私たちのあまりに当たり前の言語活動です。また、現場性の強い「音声」が関わる活動でもあるため、指導は難しいと言えます。そこで、本書のようなアイデアいっぱいの実践的な授業案集の存在は極めて有益です。学年と学期に対応し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『書く力の基本を定着させる授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2008年3月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『話す力・聞く力の基礎・基本を育てる―小学校』
実践国語研究 2009年3月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
実践国語研究 2009年1月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
友達にも薦めたいこの本
実践国語研究 2009年1月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
読書の秋!子どもたちに紹介してほしい絵本
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『話すこと・聞くことの基本の能力の育成―中学校』
実践国語研究 2009年3月号
食卓でされていた道徳教育
食卓は、絶好の教育の場
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
“教職”についての最新事情
学校をめぐる状況変化・最新事情
学校マネジメント 2008年11月号
特集 説明文を生かす―要約から引用へ
対談:説明文を生かす―要約から引用へ
実践国語研究 2003年11月号
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
こころあることばの使い手をめざして
国語教育 2005年1月号
一覧を見る