詳細情報
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
書誌
実践国語研究
2009年1月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、生きることをテーマに選んだ海外絵本四冊を紹介したい。 《低学年から》 ◆『きみの行く道』ドクター・スースさく・え/いとうひろみやく/河出書房新社/二〇〇八年二月二九日初版発行…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
読書の秋!子どもたちに紹介してほしい絵本
実践国語研究 2008年11月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
学級文庫に入れてほしい絵本
実践国語研究 2008年9月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
大人も子どもも楽しめる3冊の絵本
実践国語研究 2008年7月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
新学期!楽しい本の読み聞かせ
実践国語研究 2008年5月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
お薦めの海外絵本二冊
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
実践国語研究 2009年1月号
教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
[教育出版]これから1年の成長を自分が実感できるよう出会いで,やる気を支え,心を元気にする!
道徳教育 2019年4月号
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
関数のめがねで学び直す関数関係の総まとめ〔ゲームによるコミュニケーションを通して〕
数学教育 2008年11月号
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
「エゴイズム」と「争い」から見る道徳と社会科の特質
社会科教育 2009年2月号
4 達人直伝! 目からウロコの板書づくりアイデア
小学校/ICT活用の思考過程を板書に残す
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る