詳細情報
保護者の悩みに応える支援 (第1回)
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年5月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「自習」や「お手伝い」の中での自己コントロール 多くの職場では,一定時間一人で一定の仕事を正確にこなすことが求められます。これらの準備段階として「自習」や「お手伝い」がありますが,これらは学齢期から教室や家庭で練習することができます。表1は教室場面での「自習スキル指導」の課題分析のステップとその…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者の悩みに応える支援 4
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(4)
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
保護者の悩みに応える支援 3
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(3)
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
保護者の悩みに応える支援 2
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(2)
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
主体性を発揮する授業のアイデア 4
わかる授業づくり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 4
学校と家庭で取り組んだ排泄指導
できたらごほうびゲット!
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
保護者の悩みに応える支援 1
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 10
通知表における評価の記述の仕方
道徳教育 2016年1月号
編集後記
授業力&学級統率力 2013年7月号
ホントに必要な家庭教育の基本型
教育には、最も適した時期があり、最後のチャンスだという臨界期(年)がある
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る