詳細情報
保護者の悩みに応える支援 (第3回)
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(3)
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年11月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 就労を意識した社会的スキルの指導 前回までは作業の中での自己コントロール指導や作業に関連する必要度の高いコミュニケーションスキルの指導法について紹介しました。今回は知的障害がない,あるいは軽度の知的障害のある自閉症生徒を対象にした職場での社会的スキルの指導について紹介します。社会的スキルとは「社…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者の悩みに応える支援 4
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(4)
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
保護者の悩みに応える支援 2
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(2)
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
保護者の悩みに応える支援 1
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
主体性を発揮する授業のアイデア 4
わかる授業づくり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 4
学校と家庭で取り組んだ排泄指導
できたらごほうびゲット!
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
保護者の悩みに応える支援 3
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(3)
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
編集後記
道徳教育 2024年8月号
情報を活用した発表学習の工夫
小学校/学校行事での経験をみんなの財産に
国語教育 2001年2月号
子ども文化の世界
子ども達の生きづらさ
生活指導 2009年6月号
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
なぜ「関心・意欲・態度」の評価は大切か
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る