詳細情報
保護者の悩みに応える支援 (第3回)
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(3)
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年11月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 就労を意識した社会的スキルの指導 前回までは作業の中での自己コントロール指導や作業に関連する必要度の高いコミュニケーションスキルの指導法について紹介しました。今回は知的障害がない,あるいは軽度の知的障害のある自閉症生徒を対象にした職場での社会的スキルの指導について紹介します。社会的スキルとは「社…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者の悩みに応える支援 4
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(4)
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
保護者の悩みに応える支援 2
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(2)
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
保護者の悩みに応える支援 1
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
主体性を発揮する授業のアイデア 4
わかる授業づくり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 4
学校と家庭で取り組んだ排泄指導
できたらごほうびゲット!
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
保護者の悩みに応える支援 3
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(3)
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
コピー自由 脳をフル回転!読解力テストの面白問題
課題は何かを発見する
総合的学習を創る 2006年4月号
道徳データバンク 全国調査から見えてくる未来と提言 6
道徳教育が変わる,全体計画が変わる(2)
重点目標の指導の充実と家庭や地域に…
道徳教育 2020年9月号
重要語句定着と“年表”の効果的活用法
重要語句定着と“時代の文化”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
緊急小特集 故・蔵本穂積先生への哀悼のことば
蔵本さんとの思い出
解放教育 2004年12月号
一覧を見る