詳細情報
特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
PISA型読解力を踏まえた指導
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
門戸 千幸
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下「学力調査」)が四十三年ぶりに実施された。各学校においては今後求められる「国語力」とそれを確実に身に付けさせるための指導法について熟考する機会を与えられたといえよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力調査で問われた学力
学力調査を踏まえた授業改善
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
教育課程全体における国語力向上
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
「付けたい力」から新しい指導法を
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
授業改善の好機として
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
話し合う力を育てる
実践国語研究 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
PISA型読解力を踏まえた指導
実践国語研究 2007年9月号
総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
ボランティア教育
年間を通して様々な教材を持ち込む よい教材がよい授業を育む!
教室ツーウェイ 2006年3月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 15
回数を数え合って,みんなで上達!30秒とび
楽しい体育の授業 2019年6月号
全面実施への準備:校内委員会で何を討議しておくか
バランスのとれた教育課程編成のために
学校運営研究 2001年11月号
実践事例
走り幅跳び
どの子も満足 走り幅跳びカード
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る