詳細情報
機能する「読む力」を育てる
授業実践/小学校
2年/きつねのおきゃくさま
・・・・・・
笹川 年子
〜2年/きつねのおきゃくさま〜
授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
笹川 年子
/
笹川 奈穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 物語は,人の心を揺り動かす玉手箱であり,国語教材の中で大切に取り扱いたいジャンルである。当校の2年生の子どもたちは,「読み聞かせてもらうこと」が大好きで,目を輝かせて物語の世界に入り,そ…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
授業実践/小学校
2年/お手紙
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業実践/小学校
2年/きつねのおきゃくさま
実践国語研究 別冊 2006年5月号
視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
歴史/近代の日本と世界
現代につながる「概念」を活用するテスト問題づくり
社会科教育 2018年9月号
一覧を見る