詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・歴史の指導=ヤングと対話
“わが国の歴史と伝統”って何?
現代に息づいている歴史や伝統から入る中学校歴史の指導
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
金子 邦秀
ジャンル
社会
本文抜粋
Y先生「生徒からオレたちに関係のない昔のことを何で勉強しなくちゃいけないのといわれ困っています。」 K先生「それはそうだね。そういう場合、生徒に歴史との接点をみつけさせるといいんじゃないかな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
「多面的に考察する」と「多角的に考察する」を分けて考えよう!
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
言語による理解に支えられた「想像力」
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・歴史の指導=ヤングと対話
“わが国の歴史と伝統”って何?
現代に息づいている歴史や伝統から入る中学校歴史の指導
社会科教育 2009年8月号
論説
通常の学級における障害理解教育の推進
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
視点3 「主体的・対話的で深い学び」をスタートする! 教材づくりはじめの一歩
【歴史】学び手が「問い」を発することのできる教材を
社会科教育 2019年4月号
指導教諭の指導助言―問題事例へのアドバイス
主任としてのアドバイス
学校マネジメント 2009年6月号
総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
「主張」と「想定」がキーワード
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る