詳細情報
特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
「主張」と「想定」がキーワード
書誌
総合的学習を創る
2003年4月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 現時点での診断 「総合的な学習の時間(以下、総合的な学習)」の指導案の現状については、以下のように診断している。 @ 子どもの学びの道筋をよく想定した指導案が作成されるようになっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の“よい指導案”―必ず入れたいことは何か
「身につけたい能力」と「支援策」
総合的学習を創る 2003年4月号
総合の“よい指導案”―必ず入れたいことは何か
活動・学び・しかけ・意図
総合的学習を創る 2003年4月号
総合の“よい指導案”―必ず入れたいことは何か
活動に対する教師の指導・支援の見通しを
総合的学習を創る 2003年4月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
子どもの“学び”の姿が浮かび上がるものを!
総合的学習を創る 2003年4月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
「使用前」と「使用後」をはっきりさせよう
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
「主張」と「想定」がキーワード
総合的学習を創る 2003年4月号
実践事例
25m水泳
裏ワザの効いた子、効かない子
楽しい体育の授業 2004年6月号
新動向をキャッチした 来年度カリキュラムのヒント
英語を使える日本人と来年度カリキュラムのヒント
総合的学習を創る 2004年10月号
視点5 今、そこにある社会問題を考える―多様な授業デザインの在り方
政策問題学習と論争問題学習 活動重視と研究重視
社会科教育 2019年3月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 11
授業力&学級統率力 2013年2月号
一覧を見る