詳細情報
特集 短時間で書く・短時間で評価する
実践/短時間で書く学習課題と学習材の工夫
高学年/意見文を短時間で書こう
書誌
実践国語研究
2006年1月号
著者
大隈 章子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意見文を書く 高学年の児童が、文章を短時間で書く方法の一つとして、意見文を書くことが挙げられる。本単元では、意見文を短時間で書かせるために、新聞を活用して意見文の書き方の形式を身につけさせる授業を提案したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
短時間で書く・短時間で評価する
書くことの機会と方法
実践国語研究 2006年1月号
短時間で書く・短時間で評価する
作文活動の活性化こそ
実践国語研究 2006年1月号
短時間で書く・短時間で評価する
制限や条件に即応できる言語主体の育成
実践国語研究 2006年1月号
コラム/短時間で書く工夫と注意点
低中高学年における指導のポイント
実践国語研究 2006年1月号
コラム/短時間で書く工夫と注意点
短時間で書いてどんどん使おう
実践国語研究 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/短時間で書く学習課題と学習材の工夫
高学年/意見文を短時間で書こう
実践国語研究 2006年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
「活用型課題学習」紙を折って作図をしよう!
授業研究21 2009年1月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 41
自立活動の時間における,「個別取り出し型」による指導の取組
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る