詳細情報
書ける子を育てる (第5回)
読むことに書く活動を生かす
書誌
実践国語研究
2005年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
■書くことで授業を蘇らせる ある研究会で「読むこと」の授業が盛り上がらないことが話題になった。話題の提供者は若い先生で、「話し合いが続かない」という授業の実際を紹介した。要約をすると次のようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書ける子を育てる 6
書く力を育てる授業づくり
実践国語研究 2005年3月号
書ける子を育てる 4
話すこと・聞くことに書く活動を絡める
実践国語研究 2004年11月号
書ける子を育てる 3
学習を話題にして文章を書く
実践国語研究 2004年9月号
書ける子を育てる 2
生活に生きる書く力を育てる
実践国語研究 2004年7月号
書ける子を育てる 1
書くことを厭わない子を育てる日記指導
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
書ける子を育てる 5
読むことに書く活動を生かす
実践国語研究 2005年1月号
個に応じた発展問題事例 51
1年・いろいろなかたち/2年・たし算とひき算のひっ算/3年・わり算/4年・変わり方をグラフに表そう/5年・三角形・四角形の角/6年・平均
楽しい算数の授業 2006年6月号
子どもの意欲を盛り上げる作文イベント・作文交流
辞書引き競争の入れ方・使い方
国語教育 2013年2月号
実践事例
中学年
【準備運動】準備運動で授業のリズムをつくる
楽しい体育の授業 2011年4月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
TOSSノートで教務手帳をつくる
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る