詳細情報
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
平成時代/説明文指導小史
書誌
実践国語研究
2004年9月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成元年版学習指導要領の告示に伴って提唱された新しい学力観や個性の重視、平成一〇年版学習指導要領で示された言語活動例、目標に準拠した評価の重視などを踏まえて、現場では多少の混乱を含みながらも、授業改善に向けて模索が続けられている。このような努力に見られることは、文学的文章・説明的文章の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
自分の考えを育てる説明文の学習指導
実践国語研究 2004年9月号
新しい国語能力の導入 4
国語能力としてのエディターシップ2
実践国語研究 2002年11月号
新しい国語能力の導入 3
国語能力としてのエディターシップ
実践国語研究 2002年9月号
全体会による提案発表
「国語科」と「総合的な学習の時間」のかかわり
実践国語研究 別冊 2001年5月号
実践提案・移行期、国語教室を開く
出会いの予感に満ちた国語教室開きを
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
平成時代/説明文指導小史
実践国語研究 2004年9月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
基礎学力を確実に身につけさせる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 4
和算(1)
数学教育 2012年7月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが友だちと買いものに行きたがる
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 6
マット運動につながるライントレーニング
楽しい体育の授業 2022年9月号
一覧を見る