詳細情報
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/一人学びを支援する手立て
書誌
実践国語研究
2004年7月号
著者
森川 寿子
ジャンル
国語
本文抜粋
● 学習計画表(五つの言語意識) 「調べよう、伝えよう」お祭り事典を作ろう ●だれに…五・六年生に ●何のために…地元のお祭りについて五・六年生でも知らないことを教えてあげるために…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/自分の学びを見つめる目を育てる
実践国語研究 2005年3月号
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/昔のことを調べよう
実践国語研究 2005年1月号
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/一分間スピーチ年間帯単元
実践国語研究 2004年11月号
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/お気に入りの詩と出あう
実践国語研究 2004年9月号
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/心を伝える手紙を書こう
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
自己学習を進める実践資料の展開
中学年/一人学びを支援する手立て
実践国語研究 2004年7月号
共生のトポス 111
ルーツに出会い、生き方を選ぶ
解放教育 2011年6月号
『現代教育科学』が舞台で登場!スター列伝
偶然の出会いから約半世紀……
現代教育科学 2012年3月号
「考える足場」をつくる算数授業 4
考える足場のタイプ
楽しい算数の授業 2006年7月号
“歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
問題別授業―“住の歴史”調べ学習
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る