詳細情報
書くことで育てる 子どもの心・ことば
第W章 ことばの力をつける
音読の活用(小学校4年)
書誌
実践国語研究 別冊
2004年4月号
著者
間中 千恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 声を出して自分の思いや、考え・体験したことなどをみんなの前で話すのは、将来、子どもたちが、人とコミュニケーションをとっていくために大切なことであり、「生きていく力」としてつけておきたい力の一つである…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
子どもの心・ことばを育てる
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
はずんでいる教室を
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
書くことを楽しむ学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
第W章 ことばの力をつける
音読の活用(小学校4年)
実践国語研究 別冊 2004年4月号
国語力を育てる体験活動 2
「言葉の力」は「生きる力」
総合的学習を創る 2006年5月号
ミニ特集 文字を書けない子をどうするか
「赤鉛筆指導」を知っていたから文字を書かせる指導ができた
教室の障害児 2005年4月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 39
中学校/喜怒哀楽Eメール編―コンピュータを介した相互交流
特別活動研究 2004年6月号
14 向山型数学インターネットランドおすすめコンテンツ
(2)向山型数学の初歩〜微細技術まで
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
一覧を見る