詳細情報
特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
伊敷台小学校・米泉小学校の実践報告を読んで
教科を超えた普遍性を子どもたちに
書誌
実践国語研究
2004年1月号
著者
小野田 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
「これからの時代に求められるのは、国語科力ではなく、国語力である。」 教科調査官の説明に思わずうなずく。なるほどなあと、そのときは思う。しかし、落ち着いて考えてみると、これからの国語の授業がどう変わっていくのか、自己表現力を身につけさせるためにはどうあるべきなのか、すぐに答えは出せそうにない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の趣旨
自己表現力を育てる―国語科をこえて―
実践国語研究 2004年1月号
自己表現力を育てる実践報告
鹿児島市立伊敷台小学校の実践「自ら考え、自らを表現する子どもを育てる」
実践国語研究 2004年1月号
自己表現力を育てる実践報告
金沢市立米泉小学校の実践「自己表現力の育成をめざした国語科と他教科との関連による教育課程」
実践国語研究 2004年1月号
伊敷台小学校・米泉小学校の実践報告を読んで
「国語力を問い直す」教育課程の提案
実践国語研究 2004年1月号
伊敷台小学校・米泉小学校の実践報告を読んで
教科としての「国語科」の在り方を考える
実践国語研究 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
伊敷台小学校・米泉小学校の実践報告を読んで
教科を超えた普遍性を子どもたちに
実践国語研究 2004年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 7
【歴史】かな文字と活版印刷から歴史的見方・考え方を鍛える
社会科教育 2018年10月号
「体ほぐしの運動」でスイッチオン! 体つくり運動の導入アイデア
高学年
楽しい体育の授業 2020年2月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
あいさつは人と人との結びつきの第一歩
心を育てる学級経営 2008年11月号
書評
『新しい授業づくりの物語を織る』
生活指導 2002年9月号
一覧を見る