詳細情報
特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
提言・人間的な結びつきを深めるために
あいさつは人と人との結びつきの第一歩
書誌
心を育てる学級経営
2008年11月号
著者
大南 英明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 声を出して、あいさつしよう 「おはよう」、「さようなら」などのあいさつを大きな声でいいましょう。 あいさつは、人と人とのつきあいの一番基になるものです。心のこもったあいさつ、気持ちのよいあいさつは、人の心をなごませてくれます。「おはよう」と心のこもった声でするあいさつは、友だちと仲よくなれる第…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・人間的な結びつきを深めるために
仲直り文化を創造する
心を育てる学級経営 2008年11月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
母性愛と父性愛が「自立の基礎」
心を育てる学級経営 2008年11月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
自分の見方を変えさせよう
心を育てる学級経営 2008年11月号
対話や交流を嫌う子への助言
日記を活用する!
心を育てる学級経営 2008年11月号
対話や交流を嫌う子への助言
原因を知ることから始めよう
心を育てる学級経営 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・人間的な結びつきを深めるために
あいさつは人と人との結びつきの第一歩
心を育てる学級経営 2008年11月号
書評
『新しい授業づくりの物語を織る』
生活指導 2002年9月号
総合的な学習を深める自由研究
昔から日本人に多い病気をしらべる―虫歯を追究する
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
自覚的課題追究学習を実践して(座談会)
実践国語研究 別冊 2004年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 9
高学年/約分1/2→1/3→1/4チャレラン
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る