詳細情報
特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
提言・人間的な結びつきを深めるために
仲直り文化を創造する
書誌
心を育てる学級経営
2008年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はっきり断る文化の育成 大学の試験で「講義中、学生の私語が増えています。どうすれば私語がなくなると思いますか」という問題を出したことがある。 そのときのユニークな答案は、「私たちは講義はテレビを見るのと同じ感覚で受けています。私語をやめさせるには、まずBGMを流してほしい。次に黒板を電飾でピカピ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・人間的な結びつきを深めるために
母性愛と父性愛が「自立の基礎」
心を育てる学級経営 2008年11月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
あいさつは人と人との結びつきの第一歩
心を育てる学級経営 2008年11月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
自分の見方を変えさせよう
心を育てる学級経営 2008年11月号
対話や交流を嫌う子への助言
日記を活用する!
心を育てる学級経営 2008年11月号
対話や交流を嫌う子への助言
原因を知ることから始めよう
心を育てる学級経営 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・人間的な結びつきを深めるために
仲直り文化を創造する
心を育てる学級経営 2008年11月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最高の授業開きネタで学級をスタートする
小学校2年生/みんなで楽しく、みん…
授業力&学級経営力 2017年4月号
特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
戦後「学力評価論」はどう展開されてきたか
現代教育科学 2002年2月号
できる!ロイロノート・スクール×国語授業づくり
小学校高学年/シンキングツールとカードを使ってパンフレット作り
使用ツール:ロイロノート・スクール…
国語教育 2021年11月号
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた…
(3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活…
数学教育 2012年11月号
一覧を見る