詳細情報
書評
『新しい授業づくりの物語を織る』
書誌
生活指導
2002年9月号
著者
橋迫 和幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆『新しい授業づくりの物語を織る』(〈メトーデ研究会〉久田敏彦・湯浅恭正・住野好久編、フォーラム・A、二〇〇〇年) 教科の内容が三割も削減された新学習指導要領が本年四月から小・中学校で全面実施に移され、子どもたちの学力低下を招くのではないかという懸念が広がっている。文部科学省は学力向上をアピールす…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
書評
『学校が「愛国心」を教えるとき』
生活指導 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『新しい授業づくりの物語を織る』
生活指導 2002年9月号
総合的な学習を深める自由研究
昔から日本人に多い病気をしらべる―虫歯を追究する
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
自覚的課題追究学習を実践して(座談会)
実践国語研究 別冊 2004年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 9
高学年/約分1/2→1/3→1/4チャレラン
向山型算数教え方教室 2010年12月号
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり 12
2030年の授業
数学教育 2022年3月号
一覧を見る