詳細情報
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
書誌
生活指導
2004年1月号
著者
富田 充保
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』竹内常一著 桜井書店 定価(本体一八〇〇円)+税 二〇〇三年 著者によれば、本書は書名に示されているように「子どもがおとな(教師)と出会い自分を取り戻すとき、また子どもが身を起こして世界を立ちあげるときを教師たちの記録に求めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
書評
『学校が「愛国心」を教えるとき』
生活指導 2003年10月号
書評
『いのちまるごと 子どもたちは訴える』
生活指導 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
D徹底的に反抗する子への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
赤鉛筆ならエラーレス・ラーニングができる
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一度は手にしたい本
『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女(上・下)』(ダヴィド・ラーゲルクランツ著)/『保育者のためのアンガーマネジメント入門 感情をコントロールする…
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
携帯電話の利用マナー
道徳教育 2010年2月号
一覧を見る