詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2003年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領全面実施の二年目。様々な言語活動を教育課程に位置づけてその成果が問われるようになっている。新学期には、学校図書館に司書教諭が配置される。十二学級以上の学校が最初だが、十一学級以下の規模の学校にも徐々に進められることになる。司書教諭配置とともに、学校司書や保護者のボランティア、などの支援…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2009年3月号
編集後記
実践国語研究 2009年1月号
編集後記
実践国語研究 2008年11月号
編集後記
実践国語研究 2008年9月号
編集後記
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2003年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「学力調査」結果から見た算数科の指導と評価 1
知識・技能の定着とその活用
楽しい算数の授業 2008年1月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 135
移行措置「新教材」の教材研究を何から始めるか
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る